新しいものから表示

思い出した、十三不塔だ…そんな役あったなあ


1しげる、ふえる →繁にかきかえ
2かきね、まがき →藩からかきかえ
3えびす、外国  →蛮にかきかえ
えびすの意味を持つようになったのはチベットにあった吐蕃王朝から
番は動物の足を表し、しげみの下には足跡が見られることからしげるの意味に

おっと 蕃の代用字が蛮らしい

蛮というのは元々どういうニュアンスの字だったのかな 野蛮というのも南のえびすに当てられた由来だと思うし やっぱり蠻だから變な虫なのかな 糸言糸は連々と連なるみたいなニュアンスありそうだから長い虫というと蛇かな 糸の虫なら蜘蛛か

無意識レクイエム、すごくすきで、覚えて歌いたい(たしかDAMに配信されてる)のだけど、歌を覚える㔕がない 何となくで歌えるほど音感よくないので丸暗記になる

ラストリモートのおしゃれ度はすごいよね… すべての補集合を背負うだけはある ずるいとさえ感じる

すわこさまにあいたい……………

エクステンドアッシュ、トランペットの置き方が優しくていいな

やっぱりハレケで泣いてしまったから筆舌につくしがたい

妖々跋扈も八雲の絆って感じで好きなんだった
めーふらが人気なのは百年祭が中華風なのもあるのかな

ダントツでハレケなんだけどおくびにもあがらなかった…

自分語り 

@tos なんか別件で、私とうの昔に朽ちた腐肉しか食べられないんだなあと実感しております エロやかわいいがだめなのも、事象をすぐ駄洒落にするのも、MTGでクソカードのクソコンボに固執するのも、すべて死に引きずりおろそうという所作でした もうだめです

今日は、「にとヤマは芥川龍之介繋がり」という気づきを得ました

紅魔郷、冴月麟だけじゃなくてもっと色んな没フレーバーがあるといいな なんか元の紅魔郷のプログラムをコンテンツとして突っ込むとよりリッチなフレーバーになることもできる紅魔郷・改(単独でも遊べる)とか出されたら失神するよね

無関係 

@okekyo 或いは桶教の強みは「入信する必要がない」というところかもなので、よりいっそう、帰属ということよりも効能を謳っていかなくては、各人内での桶教の存在感とか意義が茫洋としてしまうかもしれません。

そういう方向だと、私の信条であった「宗教は膨張するからこじれるんで、マンゲームをやめて無人化し、教義を公開して各人が各項目を取捨選択して取り入れられるようにすべき」というのと合致するので応援していきたいです

無 

@okekyo 桶教をやるという積極的な言葉に微笑みました。具体的な実体・行為が何を指すのか不明だけど音楽をやるみたいな明るさがあってよさ。
宗教って比較的「現状で困苦を極めてサイクルが成り立たないために、やむなく補助として追加するライフサイクル」的な印象があったので、わりと新鮮でした。杖とか煙草みたいな。
でも転ばぬ先の杖というし、困る前から宗教に触れ精神や哲学をコントロールするのが本来は正しいのでしょうか…
概念が先にある(親がやってるなどのケース)のと、自分で調べたり勧誘を受けたりして選択的に選ぶのとでは、主観的にかなり実感が違いそうな気もしますね。
選択的に選ぶ場合は、自分のコントロールとかフレーバーとかを身につけるということなので、その宗教がどの程度までチューリング完全かみたいなのが見えないと、入るのはちょっと勇気が要りますね。宗教、かなり「入ると不可逆」みたいな怖いイメージありますし。その点桶教は「信じなくても救う」というおおらかさがまず笑顔にさせるので強さがありますが。日常のどういう細かい点に桶教が道具としてどう作用するか、という便利さ?を語っていくとよいのでしょうか?

BA_90 さんがブースト

描いたの去年だと思ったら一昨年で白目をむいた再掲絵(この日は満月でした)

CB、アンインストールしてしまいました
スマホの容量がたりなかった

古いものから表示
茶話会部屋

ようこそ。ここは「みちく茶話会」の雑談・休憩スペースです。お知り合いの方もそうでない方も、お茶でも飲んでのんびりしていってください。